サッカーボールは足首や甲で蹴らないのがキック力のコツ!ではどこで蹴る?




サッカーボール綺麗な軌道を描くキック、ボールがコントロールされたキック、相手を吹き飛ばすようなパワーのあるキック。上手な人は、このようにキックを蹴り分けたりしてるわけですけど、思ったようにボールを蹴りたいと悩んでいる人は、ボールをどこで蹴っているのでしょう?

ボールを足(足首より先)で蹴ろうとしてばかりしてませんかね?

今回はそのあたりの私流の感覚をお伝えしようと思います。

ボールはどこで蹴っている?

サッカーボールを蹴る時、あなたはどこで蹴っているでしょうか?

足首? 爪先?甲?親指の付け根?爪先でトーキック?

どれも正解。どこでも正解です。蹴りたいように蹴る。その状況に応じてボールに当てる足の姿勢は当然違いますから、その場に応じた蹴り方をみんなやっているはずです。

でも、問題は思ったように飛んでいないとか、ボールに力が伝わっていないとか、思ったコースの軌道を描かないとか、そういったところに悩んでいるはずです。

足のどこにボールが当たるのが正解なのか?

そう思ってしまいそうですが、私流の考えでは問題はそこではありません。

ボールを足首の部分で蹴ろうとしては、ダメです。これが私のコツですね。

ボール蹴るのは足首の部分ではなくて、どこで蹴る?

では、どこで蹴るというのでしょうか?

足の先で蹴らないなら、ヘディング?いや、それは蹴るとは言わないですよね。

もちろん、実際にボールを蹴る部分は足先です。

これはあたり前です。

でも、ボールを蹴る時に意識してる部分は違います。

私の場合は、ズバリどこか?

足の膝と脛(すね)の部分で蹴る。これが私がボールを強くコントロールして蹴る時のコツです。

膝と脛を意識して蹴ろう!

私が意識しているのは、ボールを蹴る時の膝と脛の動きです。

はっきり言って、私の感覚では膝と脛でボールを蹴っていると言っていいくらいの感覚です。足先はそれに伴って動いているだけ。あとはボールに自然に当たって、勝手にボールが思ったように飛んでいく。そんな感じです。

基本的に膝を使って蹴る足の動きをコントロールしてボールのところに導き、あとは脛でボールの軸を捉えて蹴るイメージ。

この時、素直に足が動いているかどうかですね。ボールに向かって膝が正面を向いているか、脛の正面がボールの中心軸を捉えているか、という感覚です。

もちろん、完全に正面からボールに向かうということはありませんから、多少斜めになったり膝、脛の内側を意識することもあります。

ただ、あまりに内側を意識してしまうと、股が開いてしまって力が抜けることになります。

ですから、膝、脛のできるだけ正面をボールに導いてあげる。そうすることで、足首が極端に開くようなことはなくなり、自然と足の硬いところ、力が入るところにボールが当たるようになります。(と言って、いいのかな? そんなイメージです)

まとめ

ボールは足先で蹴るのではなく、膝で足を導いて脛の正面でボールを蹴る。

これが私がボールを蹴る時の蹴り足の運びです。

もちろん、サイドキックなどで膝や脛は開いたりすることはありますよ。

でも、この脛を意識していると、膝から下の動きと力だけで瞬間的に強い短いボールを叩くこともできますし、蹴る瞬間の足先のボールの当て方だけでカーブやバックスピンなどコントロールすることもできます。

何よりも、脛の方向でボールが飛んでいく方向もかなりコントロールが効くはずです。

もちろん、私個人の考えですけどね。今回は、キックの比喩でした。

サッカーテクニック向上メソッド【CFHY01ADF】