プログラミングとか読書なんかのblog

PEACHCLE

  • ホームhome
  • プログラミングprogramming
  • 本・読書books
  • UdemyUdemy
  • WordPress初期設定メモWordPress
  • For Mac Beginners OnlyMac begginer
  • aboutpolicy
  • お問い合わせmail
  • サイトマップsitemap
  • Udemy

    Udemyをお得に受講するにはセールに合わせてこの方法も組み合わせよう!

  • アイデア絞り出し

    楽天ポイントを買い物無しで、くじとクリックだけで1ヶ月貯めてみた!

  • 哲学

    哲学を楽しみながら入門知識に触れたい人のための超おすすめ本4冊

  • WordPress初期設定メモ

    WordPress初心者のための初期設定決め打ちメモ

  • ゲーテとの対話本・読書

    ゲゲゲの『ゲーテとの対話』、水木しげるの愛読書。超オススメ本のひとつ

  • マラソンコラム

    人生はマラソンか?人生を間違えた何かに喩えるのがダメな理由

  • ミーティングアイデア絞り出し

    「なんかいいよね」禁止。面白いアイデアはここから絞り出す。

  • 星野佳路マーケティング

    『競争優位を実現するファイブ・ウェイ・ポジショニング戦略』試してみる価値のある1冊




伝統・文化

御朱印とは何か?御朱印帳と御朱印のもらい方。スタンプラリーと思ったら大間違い

2018.06.24 YASUGORO

パワースポットのブームもあって、神社仏閣を訪れる若者や女性が増えています。それに伴って、御朱印集めをする女性も増え、「御朱印ガール」という言葉も出現。一体「御朱印」とは何なのでしょうか。

アイデア絞り出し

読みかけにしたままの本を最後まで読み終えることができるかもしれない読書法

2018.06.22 YASUGORO

本をよく読む人の悩みとして、読みかけの本もかなりあるということではないでしょうか。ここでは、読みかけの本の読了の方法について、独断でまとめてみました。個人的な方法ですがけっこう読み終えることができる方法です。

生活

ゆで卵のからむきを簡単にする技!白身がくっつかなくてつるんと剥けます

2018.06.20 YASUGORO

ゆで卵の殻がむきにくくてイライラすることありますよね。ゆで卵が大好物でもこの作業だけは悩みどころです。すんなりむける時もあるけど、くっついてむけない時もあります。このゆで卵のからむきを簡単にする方法を一つ紹介します。

Python

Python初心者を早く脱出したい人のための足掛かりとなる入門書2冊

2018.06.20 YASUGORO

Pythonプログラミングの入門レベルから一歩先に進むための書籍「python エンジニア ファーストブック」「独学プログラマー」の2冊を紹介します。初心者と実践者の間にある壁を独学で学ぶ道しるべになるようなオススメ本です。

コラム

教育勅語の意味をわかりやすく理解したいなら逆にするとスッキリ! 「HINOMARU」騒動も印象が重なる

2018.06.18 YASUGORO

ある学校法人の騒動で、教育勅語がニュースでおどろおどろしいものとして報道されました。学校でもよくないものとして学びましたが、実際読んだことはありません。何が書いてるの?RADWINMPSの「HINOMARU」騒動も似てますね。

インターネット

Twitterの拡散。この使い方での拡散方法は嫌な感じがする。

2018.06.08 YASUGORO

ツイッターでの拡散は、情報の共有にとても有益だと思うのですけど、ちょっと逆効果かなと思える使い方を目にしました。リツイートは便利なのですけど、やはり使い方次第では、スパムちっくに見えてしまうものです。

WordPress

httpのWordPressサイトをhttpsへ簡単に常時SSL化するプラグインReally Simple SSL

2018.06.02 YASUGORO

httpのWordPressサイトをhttpsへ移行するやり方は色々あると思いますが、置き換えが完全ではない場合があります。常時SSL化するにはプラグインReally Simple SSLが簡単でした。

インターネット

Twitterで炎上しても仕方ない迷惑リプライを送って誤解を招く残念な使い方の一例

2018.05.29 YASUGORO

Twitterのリプライは、時々迷惑な暴言として自分のアカウントに飛んでくる事があります。それをきっかけとして炎上したりすることもあります。ここではその迷惑なリプライの使い方の一例があったのでまとめてみました。

伝統・文化

七夕の由来とその意味。江戸時代、七夕は井戸掃除をする日だったて知ってた?

2018.05.20 YASUGORO

7月7日の七夕は織姫と彦星が年に一度、天の川を渡って出会う日であるというのはよく知られています。短冊に願い事を書いて笹竹を飾る習慣ですが、この意味や由来、歴史をキチンと知っていますか? 意外な習慣も過去にはあったようです。

地域

梅雨入りと梅雨明けについて。地域ごとの梅雨の時期はいつ?

2018.05.16 YASUGORO

梅雨の時期はお出かけするにも、嫌なものです。日本は南北に長いので地域毎に梅雨の時期も少しズレています。梅雨に備えるのも地域毎に梅雨入り、梅雨明けの目安を知っておくのもいいのでは無いでしょうか。

  • <
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
  • 26
  • >



  • UdemyのおすすめPython講座を1つ挙げるならこれ!現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 2020.07.27
  • Udemyの英語字幕をリアルタイムで日本語字幕に翻訳する方法 2020.07.10
  • Udemyの評判で勘違いと思えるレビューには注意して受講しよう! 2020.07.08
  • Udemyをお得に受講するにはセールに合わせてこの方法も組み合わせよう! 2020.07.06
  • 検察庁法改正案について今やることか?と批判する意見もあるが… 2020.05.15

カテゴリー

人気記事ランキング

  • deleteキー Macでdeleteってどうするの?「これはBack spaceキーである」元Windowsユーザーの独り言

  • WordPress初心者のための初期設定決め打ちメモ

  • 七夕の由来とその意味。江戸時代、七夕は井戸掃除をする日だったて知ってた?

  • Chromeで表示された400 Bad Requestから復旧させる方法

  • GIMP Mac版GIMPをダウンロード&インストールする方法。起動できなくて悩む?

  • プログラムコード MacにAnacondaをインストールする方法 (書籍『Pythonからはじめる数学入門』で遊んでみる初心者向け)

これ使ってます。スワローの方が今はいいかも?

月間アーカイブ

このblogはエックスサーバーで運用中!



  • ホーム
  • 運営者情報・プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • RSS

©Copyright2025 PEACHCLE.All Rights Reserved.