プログラミングとか読書なんかのblog

PEACHCLE

  • ホームhome
  • プログラミングprogramming
  • 本・読書books
  • UdemyUdemy
  • WordPress初期設定メモWordPress
  • For Mac Beginners OnlyMac begginer
  • aboutpolicy
  • お問い合わせmail
  • サイトマップsitemap
  • Udemy

    Udemyをお得に受講するにはセールに合わせてこの方法も組み合わせよう!

  • アイデア絞り出し

    楽天ポイントを買い物無しで、くじとクリックだけで1ヶ月貯めてみた!

  • 哲学

    哲学を楽しみながら入門知識に触れたい人のための超おすすめ本4冊

  • WordPress初期設定メモ

    WordPress初心者のための初期設定決め打ちメモ

  • ゲーテとの対話本・読書

    ゲゲゲの『ゲーテとの対話』、水木しげるの愛読書。超オススメ本のひとつ

  • マラソンコラム

    人生はマラソンか?人生を間違えた何かに喩えるのがダメな理由

  • ミーティングアイデア絞り出し

    「なんかいいよね」禁止。面白いアイデアはここから絞り出す。

  • 星野佳路マーケティング

    『競争優位を実現するファイブ・ウェイ・ポジショニング戦略』試してみる価値のある1冊




WordPress

オススメの有料・無料WordPressテーマ(テンプレート)を決めつけで紹介!

2016.09.09 YASUGORO

WordPressのテーマをインストールすれば、ブログをお好みの外観にすることができます。ここでは有料・無料のWordPressテンプレートで、実際に使っているものの中からオススメのテンプレートを紹介します。

WordPress初期設定メモ

WordPressのテーマ(テンプレート)をインストールして好みの外観にする

2016.09.09 YASUGORO

WordPressの外観を好みのデザインなどに変更するために、WordPressテーマ(テンプレート)をインストールします。テーマには無料、有料とたくさんあるので、好みのものを選んで使いましょう。

WordPress初期設定メモ

アクセス増えたらWordPress Popular Postsで人気記事を表示する

2016.09.09 YASUGORO

WordPressでブログを始めてある程度アクセスが増えてきたら、人気記事の一覧をサイドバーに表示したい。そこで、WordPress Popular Postsというプラグインをインストールして設定します。。

WordPress初期設定メモ

Revision Control をインストールしてデータベース容量を削減する

2016.09.09 YASUGORO

WordPressは一定の時間ごとに編集状況をリビジョンとして保存しますが、制限なく保存するのでデータベース容量を消費してしまいます。Revision Controlをインストールして容量消費を抑えます。

WordPress初期設定メモ

WordPress Ping Optimizerで検索エンジンが更新記事を見つけやすくする(もう不要?)

2016.09.09 YASUGORO

検索エンジンがブログの更新を見つけやすくしてもらうために、pingサーバーに記事情報を送信します。WordPress Ping Optimizerをインストールして記事の公開時のみ送信するようにします。

WordPress初期設定メモ

EWWW Image Optimizerをインストールして画像サイズを圧縮する

2016.09.08 YASUGORO

WordPressにアップロードする画像はサイズをある程度小さくするのがブログの運用上大切です。

WordPress初期設定メモ

All In One SEO Packをインストール。難しいことは抜きにチェックを入れる

2016.09.08 YASUGORO

WordPressにAll In One SEO Packをインストールして、キーワードやメタディスクリプションなどSEOで重要とされる設定をできるようにします。項目が多いですが、難しく考えずに設定しましょう。

WordPress初期設定メモ

TinyMCE Advancedをインストールして、ビジュアルエディターを便利に

2016.09.07 YASUGORO

WordPressをそのまま使ってビジュアルエディター画面で文章を作成すると、細かい装飾ができません。テキストエディター画面では手間がかかるので、TinyMCE Advancedというプラグインをインストールします。

WordPress初期設定メモ

Contact Form 7をインストールして、お問い合わせフォームを作る

2016.09.07 YASUGORO

WordPressのブログに連絡先を設置する場合、メールアドレスを表示してもいいが、スパムメールが来ても困る。Contact Form 7というプラグインをインストールして、お問い合わせフォームを作ります。

WordPress初期設定メモ

Edit Author Slugをインストールしてログインユーザー名がバレるのを防ぐ

2016.09.06 YASUGORO

WordPressをインストールした時のログインユーザー名はそのままではわかってしまいます。セキュリティーを少しでもあげるために、Edit Author Slugというプラグインを導入します。

  • <
  • 1
  • …
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • …
  • 26
  • >



  • UdemyのおすすめPython講座を1つ挙げるならこれ!現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 2020.07.27
  • Udemyの英語字幕をリアルタイムで日本語字幕に翻訳する方法 2020.07.10
  • Udemyの評判で勘違いと思えるレビューには注意して受講しよう! 2020.07.08
  • Udemyをお得に受講するにはセールに合わせてこの方法も組み合わせよう! 2020.07.06
  • 検察庁法改正案について今やることか?と批判する意見もあるが… 2020.05.15

カテゴリー

人気記事ランキング

  • deleteキー Macでdeleteってどうするの?「これはBack spaceキーである」元Windowsユーザーの独り言

  • Chromeで表示された400 Bad Requestから復旧させる方法

  • 星野佳路 『競争優位を実現するファイブ・ウェイ・ポジショニング戦略』試してみる価値のある1冊

  • Wi-Fi環境 MacのWi-Fi接続が切れるようになったのでネットワーク設定を削除してみた。

  • iMovieエラー iMovieで新規プロジェクトが作成できない!「操作はできませんでした。その問題について他の情報がありません。」の表示。とりあえずの私の対処法

  • 知らなかった!iPhoneのストップウォッチはアナログ表示もできたのか!

  • AnacondaのPythonを始めるためのJupyter Notebookの基本的な使い方。ん?ターミナルの終了は?

  • サッカーボールを蹴る時の軸足の重要さを勘違いしてキック力低下

これ使ってます。スワローの方が今はいいかも?

月間アーカイブ

このblogはエックスサーバーで運用中!



  • ホーム
  • 運営者情報・プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • RSS

©Copyright2025 PEACHCLE.All Rights Reserved.