読みかけにしたままの本を最後まで読み終えることができるかもしれない読書法




読書は好きだが途中まで読んでほったらかしになってしまう。そんな本がたくさんあって悩んでいる人もいるはず。

途中まで読みかけた本をまたきちんと読み直したいという人のために、これなら最後まで読み終えることができる(かもしれない)方法を独断でまとめてみました。

もちろん独断ということなので、私の方法です。効果は私しか無いかもしれませんので効能については保証できませんので悪しからず。

なぜ読みかけの本ができてしまうのか?(自問)

本を途中まで読んでそのままにしてしまうのはなぜなのか? これは特に決まった理由は無いとは思いますが、個人的な経験としては以下のような理由が考えられます。

それは集中力が本の終盤まで続かないということが考えられます。

まえがき、序文、1章、2章と本を読み始めた頃は新しい本に気分が高揚してワクワクしながら読み始めます。

ですが次第にそういったワクワク感が低下し、それなりに内容も楽しめたりして来たところで集中力がだんだんと途切れてきます。その本自体に最後まで読ませる魅力が欠ける部分も無いとは言い切れませんが、それ以上に自分自身の集中力の方が問題であることが多いでしょう。

そして新たな刺激を求めて新しい本を買って、またワクワクしながら読み始めてしまいます。そしてまた同じことが繰り返され、途中まで読みかけになったままの本がどんどん増える無限ループに陥ってしまうわけです。

でも、この読みかけの本は放ったらかしで終わる訳ではなく、数ヶ月後に「やっぱりこれ読んでみる価値があるよね」と感じることもあります。そこで「どんな内容だったかな?」と、また最初から読み返し始めるのですが、これまた途中で集中力が無くなり、再度途中で投げ出してしまったりすることになるのです。

やっぱり最後まで読み終わりたい本。どうすれば読みかけの本を読了することができるのでしょう?

個人的な方法ですが、以下の読み方がちょっとした解決策になるかもしれません。

本を逆から読んでみる

読みかけの本をまた読み返したくなる時、どう取り掛かるのでしょうか? おそらく先ほども書いたように、最初から読み返してしまうことも多いでしょう。これはどんな内容だったかまたおさらいしながら読みたいという気持ちから来るものだと思われます。

でもこれだと、また集中力が切れて途中やめになってしまいます。そこで本を逆に読んでみることをおすすめします。

逆から読むといってもページを一つ一つ逆にめくっていくということではありません。あとがき、最終章、その前の章と塊毎に逆に読んでいくのです。そうすれば今まで読んで無いところをワクワク感のある間に読むことができます。

集中力が切れる頃には読んだことのある章に届くでしょうから、結果的に全体の読了に繋がるのです。そのあとなら最初から読み返してもさらっと読みやすいでしょう。

ただ、やっぱり逆から読むというのはちょっと違和感があるのも事実ですね。

複数の本を同時に持ち歩いて読んでみる

こちらの読み方の方がおすすめなのですが、複数の本を同時に読むということです。集中力が続かない人には特におすすめします。

複数の本を同時に読むといっても、一度にたくさんの本を開いておくということではありません。カバンの中に5冊くらいいつも本を入れておくということです。

これは隙間時間などを使った読書に最適だと考えています。本の1節くらいは数分で読めますよね。仕事の前や昼休み、電車の待ち時間などを利用して区切りの良いところまで読む。もちろん時間があればもっとまとまった量を読んでもいいです。

これは集中力が続かない時に別の本を読むということで効果を発揮します。1節を読んだら、次は別の本の1節を読んでみる。こういう細切れの読書をやっていると、いつのまにか次々と本を読み終わることができるのです。

カバンの中の読み終えた本は他の本に入れ替えて、常に複数の本を持ち歩く。これは本当におすすめです。

ただ荷物になるという難点があります。Kindleなどの電子書籍を使うか、新書などを読むときはおすすめですね。小説などストーリー性のある本はちょっと向いて無い方法ではあると思いますが。

結局はこれが正解かも?

読みかけの本の読了の方法を独断でまとめてみました。

個人的な方法なので合わない人もいるかもしれませんが、読書家では無いにしても本は読んでおきたいという人にはおすすめできると思います。参考にしていただければ幸いです。

でも、読みっぱなしの本は放っておいて気にしないというのが、結局は正解なのかもしれませんね。

最近、読んでいる本は遅ればせながらの落合陽一です。なんかこの人のやってること面白いですよね。『日本再興戦略』がバカ売れして、新刊『デジタルネイチャー』も最近出ていますが、私は1作目の『魔法の世紀』から出版順に読み進めています。こういう読み方も、著者の思考の流れを追うのはアリですよね。